サンテレコムジャパンについて

小さな組織だからこそ実現できる密な連携
―― 在籍している部署やチームのご紹介をお願いします。
デジタルマーケティング部では、Web、メール、SNSなどのオムニチャネルを使い、顧客との接点を増やしながら、STJグループブランディングの向上を目指しています。
―― 部署やチーム内にて担当されているのはどのような仕事ですか?
デジタルマーケティング部の部長を務めており、主にデジタルマーケティング関連のマネジメントをしています。常にデジタルツール、Web集客手段などのデジタルマーケティング関連情報をアップグレードし、方向性を模索しています。
―― 社員同士で情報共有や相談がしやすい環境だと感じますか?
はい、打合せスペースも充実し、組織も小さいユニットで構成されているので、コミュニケーションは取りやすいと感じます。
業務内容について

―― 1日の業務フローを教えてください
出社したら、まずスケジュール、メール、STJグループの各サイト、Web問い合わせ状況等を一通りチェックします。午前中も午後も打合せが入るケースがあります。各事業ドメインの営業戦略に合わせたWeb、IS関連の共同作業については、進捗確認しながら支援しております。また、デジタルマーケティング関連の情報収集も常に行っています。
当日スケジュールの確認
メール、Web問い合わせの確認
打ち合わせ
昼食・休憩
各サイトのメンテナンス
Webサイトの分析まとめ
社内打ち合わせ
退社
仕事のエピソード
挑戦を恐れず、一歩ずつチームを育てていく喜び
―― 仕事をする上でどのようなところにやりがいを感じていますか?
STJグループ全体のデジタル化を目指して日々業務を進めているので、我々のチームの取り組みが社内に浸透しているのを実感すると、とてもやりがいを感じます。
―― これまでのキャリアの中で最も誇りに思う成果は何ですか?
社内でデジタルマーケティング部を一から立ち上げ、チームメンバーと一緒に成長してきたことです。
―― 若手社員に伝えている「仕事における大切な姿勢・価値観」はありますか?
仕事では、成功も失敗もどちらも大切な経験です。結果はすぐに出ないこともありますが、それも含めて自分の成長に繋がると考えています。
―― リーダーとして困難に直面した際、どのように乗り越えましたか?
焦らずに状況を確認し、上長とチームメンバーと確認しながら、課題を分析し、問題を解決しています。
―― 上司や経営層から受けたアドバイスで、今も心がけていることはありますか?
「広い視野で物事を捉えること」を今でも意識しています。

自身について

限られた時間を有効に
仕事も家庭も全力で向き合う毎日
―― 仕事終わりや休日は何をして過ごしていますか?
主に子育てです。
―― お子様は何歳ですか?
もうそろそろ9歳になります。最近は水泳にハマっています。
―― 子育てとビジネス両立の難しさは何ですか?
子育てとビジネスを両立するには、とにかく時間の確保が鍵となります。優先順位を決め、「流れ作業」を常に心がけて、自分の手持ち時間を有意義に活用するようにしています。
―― おすすめのリフレッシュ方法はありますか?
趣味は音楽鑑賞です。さまざまな音楽に触れることで気持ちの切り替えができます。
―― 理想とするライフスタイルはありますか?
寒いのが苦手なので、南国でゆったりするライフスタイルが理想です。オーストラリアとか行きたいですね。
―― 何ヶ国語を話しますか?
母国語の中国語、日本語、英語の3ヶ国語です。
―― 母国と日本のビジネス文化の違いは何か感じますか?
中国では、個々人が自分の専門分野や担当業務に専念することが一般的ですが、日本ではチームワークを重視しています。チームで協力して業務にあたることの多い日本とは仕事の進め方が大きく異なります。
今後の目標

デジタルの力で
お客様に新しい価値を届けたい
―― 今持っている目標はありますか?
Webサイトなどデジタルツールを使ってお客様との接点を増やすことと、社内のマーケティング人材を育成しながら、デジタルマーケティングを浸透させることを目標にしています。
―― 組織の成長に向けて、今後取り組んでいきたいことはありますか?
情報収集が大事なので、デジタルマーケティング関連情報のアップデート、STJグループデジタルマーケティング人材の育成に力を入れたいです。
